24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会 (第6日目) 本文

さらに、今年度は、母子健康手帳記録育児に関する情報の取得をスマートフォンで行う富山母子健康手帳アプリをより活用しやすいものにリニューアルするほか、多様化する子育てに対するニーズに対し、関係課が実施する施策を一体的に見やすく表示するウェブサイトの作成に取り組んでおり、令和3年度に供用を開始する予定としております。  

富山市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会 (第4日目) 本文

また子育て世帯に対しましては、外出自粛等に伴う不安やストレスを軽減するため、市のホームページ母子健康手帳アプリに「コロナ疲れを解消するヒント」を掲載する、また、24時間相談できる保護者向け子育てほっとステーション」や子ども専用の「子どもほっとダイヤル」の紹介などを行っております。  

小矢部市議会 2019-12-12 12月12日-02号

また、スマートフォンを活用した電子母子健康手帳アプリは、予防接種や乳幼児健診受診の日程を個人に応じて通知することができ、忘れずに接種受診を行えたり、成長記録として健診等の結果を入力でき、家族でそのデータを共有できるほか、画像の保存も可能なアプリも開発されており、子育て世代にとっては、とても利便性の高いツールであると認識しているところであります。 

富山市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第4日目) 本文

、結婚前の学生などを対象に、自分のライフプラン子どもを持つ時期について考え、正しい知識普及啓発を行う講座、また2つには、沐浴の方法や赤ちゃんの抱き方、おむつ交換などを学べるパパママセミナー3つには、離乳食に関する正しい知識調理方法などを学べる新米パパママ離乳食セミナー4つには、子ども成長、発達やかかわりについて学ぶお父さん・お母さんの子育て講座などを開催しているほか、本市独自の母子健康手帳アプリ

小矢部市議会 2018-12-14 12月14日-03号

民生部長 山田博章登壇〕 ◎民生部長山田博章君)  スマートフォンによる母子健康手帳アプリ導入についてのご質問でございますが、本年の9月議会定例会でも、お答えをさせていただきましたが、スマートフォンは若い世代にとってはとても利便性が高く、広く普及しているものと認識をしているところでもございます。

富山市議会 2018-12-03 平成30年12月定例会 (第3日目) 本文

214 ◯ こども家庭部長(中村 正美君)  ショートステイ並びにトワイライトステイの利用に関する情報につきましては、従来から、市のホームページや「富山市くらしの便利帳」、「富山子育て支援ガイドブック」、また富山母子健康手帳アプリ「育さぽとやま」に掲載し、その内容の周知を図っているところであります。  

富山市議会 2017-12-02 平成29年12月定例会 (第2日目) 本文

また、母子健康手帳交付時に保健師看護師が面談し助言を行うとともに、担当保健師や個々に応じたサポートなどを記載した子育てケアプランをお渡しし、あわせて妊娠期からの子育て情報が閲覧できる富山母子健康手帳アプリについても紹介しております。  なお、健康状態家庭環境などから特に支援が必要な方に対しましては、保健師が継続的に家庭訪問を行っております。  

富山市議会 2017-03-03 平成29年3月定例会 (第3日目) 本文

本施設では、少しでも多くの方に御利用いただけるよう、産婦人科などの関係機関への事業周知をはじめ、母子健康手帳アプリや市の広報、ホームページ保健福祉センター等を通じて周知しているところであります。  御利用に当たっては、事前登録をしていただくこととしており、妊娠28週より受け付けております。3月1日現在、8件の御登録をいただいており、その中には、4月から利用申込みをされた方もおられます。  

富山市議会 2016-12-03 平成28年12月定例会 (第3日目) 本文

予防接種のタイミングを忘れないように、スマートフォンなど向け予防接種スケジュールを管理するアプリも提供されているようですが、本市では母子健康手帳アプリ「育さぽとやま」を提供していますので、予防接種スケジュール管理ができるようにアプリのバージョンアップを行うべきと思いますが、当局の見解をお伺いいたします。  

立山町議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 (第2号) 本文

これは、母子健康手帳アプリとしてスマホ向け開発されたものであります。お子さんの成長を日々記録し、成長の過程を成長グラフで確認でき、育児日誌や月齢に応じた予防接種、検診の案内が届くようになっております。  出産子育てサポートサイト機能を追加することでより多くの方に活用していただけると思うのですが、見解をお伺いいたします。  最後の質問となります。  4項目目観光振興についてであります。  

富山市議会 2016-03-02 平成28年3月定例会 (第2日目) 本文

市民への周知といたしましては、1つに、保健福祉センターに看板を掲出、2つに、子育てに関するパンフレットに、子育て世代包括支援センターの名称や利用を促す案内を記載し配布、3つに、富山母子健康手帳アプリ「育サポとやま」での情報配信4つに、研修会を通じて保健推進員への周知、5つに、各地区の健康づくり推進会議での周知などを行ってまいりました。  

富山市議会 2015-03-04 平成27年3月定例会 (第4日目) 本文

富山市は、スマートフォン等利用できる母子健康手帳アプリを通して情報提供に努めておられます。また、まちなか情報発信として、「とやままちなかiコンシエル」も産学官の連携で開発するなど、市民への情報発信が積極的に行われています。  昨年のOECD会議において、民間企業の委員からは「高齢者にも使いやすいスマートフォンであるべきだ」との発言がありました。

富山市議会 2015-03-02 平成27年3月定例会 (第2日目) 本文

次に、富山市が切れ目のない子育て支援策1つとして、今年度開発された「母子健康手帳アプリ登録状況など、運用状況についてお伺いいたします。  また近年、国においては少子化対策の目玉として、フィンランドの「ネウボラ」という制度に注目し、地域の特性に応じた切れ目のない子育て支援策の展開を支援する動きがあると聞いております。  

  • 1
  • 2